ご利用案内
Guide

40歳以上の介護認定を受けた方専用の、1泊から29泊まで(ご相談に応じてそれ以降も可能です)お泊りいただいただける、全室個室(20部屋)の介護施設です。
私共は、 他にはないオンリーワンなサービスを目指して”こころに応えるケア”を提供したいと思っています。
ご面会や相談にお越しの際には、場所を確保しますのでご連絡をいただけますと助かります。
運営理念
-
01
「その人らしい暮らしを支援」
私たちは入居者様が輝いて生き抜くための生活を援助します。
-
02
「笑顔と感謝の気持ちをもっておもてなし」
私たちは入居者様をお客様として捉え、笑顔と真心で接してまいります。
-
03
「良好な人間関係」
私たちは「人」の気持ちに寄り添い、「人」を大事にします。
ご入居までの流れ

利用料のご案内
介護保険負担
単位数 | 費用額 | 1割負担額 | 2割負担額 | 3割負担額 | |
---|---|---|---|---|---|
要支援1 | 479 | 4,948円 | 495円 | 990円 | 1,485円 |
要支援2 | 596 | 6,156円 | 616円 | 1,232円 | 1,847円 |
要介護1 | 645 | 6,662円 | 667円 | 1,333円 | 1,999円 |
要介護2 | 715 | 7,385円 | 739円 | 1,477円 | 2,216円 |
要介護3 | 787 | 8,129円 | 813円 | 1,626円 | 2,439円 |
要介護4 | 856 | 8,842円 | 885円 | 1,769円 | 2,653円 |
要介護5 | 926 | 9,565円 | 957円 | 1,913円 | 2,870円 |
看護体制加算Ⅰ※1 | 4 | 41円 | 5円 | 9円 | 13円 |
看護体制加算Ⅱ※2 | 8 | 82円 | 9円 | 17円 | 25円 |
若年性認知症利用者受入加算 | 120 | 1,239円 | 124円 | 248円 | 372円 |
生産性向上推進体制加算Ⅱ | 10/月 | 103円 | 11円 | 21円 | 31円 |
看取り連携体制加算 | 64/日 | 661円 | 67円 | 133円 | 199円 |
口腔連携強化加算 | 50/月 | 516円 | 52円 | 104円 | 155円 |
医療連携強化加算 | 58/日 | 599円 | 60円 | 120円 | 180円 |
短期利用における減算 | △30 | △31円 | △62円 | △93円 | |
送迎加算(片道) | 184 | 190円 | 380円 | 570円 | |
介護職員等処遇改善加算Ⅱ | 13.6% | ||||
地域区分(6級地) | 1033/1000 |
所得段階に応じた額 ※第4段階は基本料金です
所得段階 | 滞在費 | 食費 |
---|---|---|
1段階 生活保護受給者の方など老齢福祉年金受給者で、世帯全員が市民税非課税の方 |
380円 | 300円 |
2段階 世帯全員が市民税非課税で、前年の合計所得金額、課税年金収入額、非課税年金収入額の合計が80万円以下の方 |
480円 | 600円 |
3段階 ②.世帯全員が市民税非課税で、1段階と2段階に該当しない方で非課税年金収入額の合計が120万円超の方 |
880円 | ①1,000円 ②1,300円 |
4段階 | 2,600円 | 1,850円 |
*第1段階~ 第3段階の適用には、各市区町村から発行される介護保険負担額認定証が必要です。
(収入や課税状況により判定されます。)
*介護保険負担の加算は事業者が要件を満たした場合に付帯されます。
*※1 要支援の方は付帯しません。
*個人専用の必要物品につきましては相談させていただきます。
*料金について 不明点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。
スタッフの取り組み
ここでは、利用者様から普段見えない職員の実施研修や業務など “わたし達” を掲載します。
【定期研修】
R7. 3/30(日) (月1回 13:30~14:30)
<避難訓練:火災時の避難・通報・消火訓練>
夜間に火災が発生した!場合を想定して行いました。限られた時間の中で適切に高齢者を助け出せるように手順を組んで実際に行動してみました。火災を知覚し現場確認。初期消火に避難誘導、点呼と振り返り。また近年の福祉施設での火災事例についても共有しストーブ・加湿器・三ツ口タップなど起こりやすい火災を知りました。
*ちなみに更新が遅れましたが、1月は「事故発生等緊急時の対応について」、2月は「身体拘束について振り返り」(研修は行いますが、当施設では身体拘束は行っておりません)を研修しました。
【介護ミーティング】
昨年から毎日、ミニミーティングとして、13:45~14:00の15分間で毎日の困ったことなどを話あって決めて実行しています。
【役職定例会】
4/15(火)13:30~14:30
1.介護 ①入居利用者様に関する支援方法を検討…6名
②入居状況の推移、ベッドコントロール、漂白剤の取扱い方法について
2.看護 ①インスリン、皮膚のトラブルへの対処・サポート 3名実施中
3.事務 ①3月の平均利用者数 17名/日 介護度AV2.8
②消耗品在庫確認、6年経過の書類について整理していく、タイムカードの取りまとめ及び有給管理の再開
③請求書配布4/12 追加加算提供体制Ⅲの同意書、重説の改定を利用者様に頂く。
④キッチン会議 禁食についてお知らせあり、5月早めに実施
4.キッチン・清掃 ①禁食時の変更食について ②シルバーさんの変更あり
5.全体 ①設備:消防設備点検 定期4/8 :異状なし、
②4/18浴室窓ガラスとドアノブ修理、ドラム洗濯機交換設置完了
③飼育亀の悪臭あり自然に返した。
6.IKM ①ショートの更新申請が5月末まで予定、7月更新です。
②打合せスペースの開口工事予定。
③R6年度、職員健康診断が全員済みました。
④埼玉介護アカデミー初任者受講生募集中、声掛け依頼。
【栄養会議】3/19(水)(月1回 13:30-14:00)参加者:秋元管理者・小柳栄養士
*次回 4月6日(日)予定
①低栄養リスク者の抽出-体重減少傾向・年間の記録を確認
*全体的に皆様安定し、食事・水分の摂取が出来ている。
②活動を促したい利用者-体重増加傾向(家族に相談し食事量の調整を希望されている)
水分の摂取を促していることが原因か排便の回数が増加している。
③その他-おやつの提供について:ボリュームのある物を提供したい、工夫する。
【訪問診療】 4月2日・16日 (水)13:30~
【訪問理美容】 月1回 来てます!
****そろそろ気温もいいし、みんなで外出て、おてんとう様に照らしてもらいましょ****
施設概要
指定通所介護事業所 | 1173801422 |
---|---|
所在地 | 〒347-0105 埼玉県加須市騎西433-1 |
TEL | 0480-31-8052 |
FAX | 0480-31-9200 |
営業時間 | 窓口受付 9:00~17:00 介護サービス 24時間対応 |
定休日 | なし ※但し8/13~15、12/30~1/3の相談窓口はお休みです |