2019年3月生の皆さん、資格取得おめでとうございます!! 実習での感想をご紹介します。
○車椅子からトイレの誘導・入浴の見学をし、利用者ごとに方法を変えている事が分かりました。
○リハビリデイサービスでは、身体を動かすことを楽しみにしている利用者さんがほとんどでした。
○リハビリを、順番にキチンと行っていました。
○ユニット型は、1件1件の家というスタイルで、それぞれのくらしに合わせていました。
○入浴介助の見学で、いくつかの種類を見られました。
○利用者様とスタッフがきちんとコミュニケーションが取れていました。
○特養とデイサービスの違いを勉強できた。施設によって違うやり方を見学できました。
○現場のリアルを見学できて勉強になりました。
○現場見学できてイメージすることができました。
○和気あいあいとした雰囲気が印象に残りました。
○機械浴を見学できました。
○利用者様とのコミュニケーションをとる実習をしました。
○楽しくかつ手先の運動ができるレクリエーションが行われていました。
○デイサービスでは、和やかなゆったりとした時間が流れていた。
○特養では、利用者様はゆったりと過ごし、一方で職員は忙しい中、てきぱきと動いていました。
○入浴見学と、その後のドライヤーかけ・コミュニケーションを実習しました。
○お誕生会を見学し楽しそうでした。
○職員が利用者様の様子を注意深く見ている事を学びました。
30年2月生の皆さん、資格取得おめでとうございます!! 実習での感想をご紹介します。
○グループホームとデイサービスで、実習をしてきました。デイサービスは、利用者様と楽しい時間を過ごせました。
○自分の勤める施設との違いを発見して、勉強になりました。
○介護の現場は、初めての体験で、オロオロしている間に終わりました。あっという間の1日でした。
○利用者様の肩もみをしながら、コミュニケーションをとる事ができました。
○実習先はとてもきれいな施設で、快適な生活を送れると感じた。
○職員の働く姿を拝見し、自分も介護職員になり、活躍できる場を広げられるのではないかと感じた。
○利用者様と、結構、お話をする事が出来たので良かった。
○入浴介助を見学し、一人ひとりに合わせた湯加減など、細かな配慮をされ、また、手際よく行われていました。
○ユニット型特養の実習ができ、勉強になった。
○短い時間の実習でしたが、利用者様とのお別れに涙ぐんでしまいそうでした。
29年11月生の皆さん、資格取得おめでとうございます!! 実習での感想をご紹介します。
○申し送り業務を的確、簡潔にされていました。専門用語が飛び交い、まだ理解できない部分もありました。
○利用者様とのコミュニケーションをとる事ができました。
○入浴介助、食事配膳等の実習ができました。
○リハビリ器具の使用について学ぶことが出来ました。
○肩もみ、手足のマッサージの力加減が難しかったです。
○規模の大きい施設実習で、いろいろな設備に感動し、機械浴の見学も出来ました。
○デイサービスでは、和気あいあいとしている環境の中で、利用者様が過ごされていました。
○介護の経験がなく、刺激になりました。
○職員が利用者様一人ひとりの事をよく把握されていて、家族的な対応をされていました。
○認知症の方とのコミュニケーションを実習し、楽しい時間を持てました。
○リハビリの知識はないが、その目的や効果を感じとれました。
○車椅子の介助の見学し、勉強になりました。
○グループホーム実習では、居住者のお部屋で、指導を頂きながら実習しました。
○サービス利用の間もない利用者様とコミュニケーションをとりましたが、午後からは笑顔が見られるようになり、安心しました。
○ベッドへの移動介助を見学できました。
○自分の勤める施設との違いを確認することができ、勉強になりました。
29年5月生の皆さん、資格取得おめでとうございます!! 実習での感想をご紹介します。
○初めは不安と緊張の中だったが、楽しい実習になりました。
○グループホームは「静」、リハビリデイサービスは「動」、それぞれ雰囲気が違う施設での実習ができました。
○おもにコミュニケーションをとる実習体験を行いました。
○講義で学んだシーツ交換の勉強が役に立ちました。
○職員さんがはつらつとしていた。また一人ひとりに余裕を持って接されている姿が勉強になった。
○デイサービスの1日の流れを見学し、貴重な体験ができました。
○オムツ交換を実際に見学して、参考になりました。
○デイサービスの利用者様の1日の過ごし方を見学し、時間を有効に活動されていると感じた。
○利用者様一人ひとりに合わせた介助をされていました。
29年2月生の皆さん、資格取得おめでとうございます!! 実習での感想をご紹介します。
○初めは緊張していたが、施設は静かな落ち着いている雰囲気でした。
○衣服の着脱介助に、戸惑いました。
○約6時間の実習は、あっという間に楽しく終わることが出来た。
○利用者様とのコミュニケーションを体験しました。
○認知症の方のお話をずっと聞くことを行いました。
○職員さんが、入浴介助をスムーズにこなされていました。
○クリームの塗る量や力加減が利用者さんによって違うことを学んだ。
○一緒にレクリエーションを楽しみました。
○コミュニケーションをとるのに、話題がなくなり困ることがあった。
○機械浴の見学をさせて頂いた。
○肩もみをしているとき、思いの外、コミュニケ―ションをとる事が出来た。
○ストレッチャーへの移乗や車いすへの移乗、排泄介助などを学ぶことが出来た。
○見守りは、全体を広く見ることが大切だと学んだ。
○職員さんから、たくさんの事を教えて頂きました。
○介護の記録簿の記入は難しいと思った。記録することを学んでいく必要性を感じた。
28年11月生の皆さん、資格取得おめでとうございます!! 実習での感想をご紹介します。
○利用者様と職員の方が、家族のように接し、生き生きと過ごされ楽しそうでした。
○「介護の仕事が好き」と、職員の方から聞いた。仕事をする姿を見習いたいと思った。
○特養では、コミュニケーションを大事にしていて、職員さんが明るかった。
○リハビリセンターでは、機能訓練を見学し、健康になれる気がした。
○実習の最後の挨拶時に、皆さんから拍手を頂いてうれしかった。
○おむつ交換を実践したり、食事の盛り付け方法を学んだ。
○リハビリの方法を教えて頂き、自分の職場に活かしていきたい。
○老健施設実習では、自分の勤める特養との違いを学ぼうと思った。
○一人ひとりに合った援助を心掛けていることを、見学できた。
○話せない方とのコミュニケーションをとる難しさを感じた。
○リーダーさんが、細かく説明して下さり、理解しやすかった。
○楽しそうな雰囲気を見て、自分の職場では、ゆとりが足りないと気付かされた。今後、見直していきたい。
28年8月生の皆さん、資格取得おめでとうございます!! 実習での感想をご紹介します。
○利用者様とのコミュニケーションを中心に実習し、のんびりとした時間が流れていました。
○外出レクに参加し、どんぐり拾いを行いました。杖利用の利用者様が、杖を置いてしまう程、
夢中に楽しまれている姿がありました。
○職員の方が、てきぱきと動き回っていてる姿を見学し、勉強になりました。
○入浴介助や見守りを、実習できました。
○施設はアットホームな良い雰囲気で、利用者様の表情がにこやかで、楽しそうに過ごされているのを
見て、とても感動しました。
○理学療法士さんからの話を聞くことが出来、勉強になりました。
○リハビリに参加させて頂きました。
○認知症の方とのコミュニケーションを実習しました。
○危険防止のため、常に見守りが重要だと感じました。
28年5月生の皆さん、資格取得おめでとうございます!! 実習での感想をご紹介します。
○見守りを主に実習しました。周囲への気配りが出来るようにしたい。
○入浴時の着脱とドライヤーかけのお手伝いをさせて頂いた。
○初めは、コミュニケーションが難しかったが、だんだんと取れるようになりました。
○職員さんに色々と指導し頂き、勉強になりました。
○グループホームを始めて見学することができ、貴重な体験ができた。
○レクリエーションに参加し、心身共に良い刺激になっている事を学びました。
○入浴介助をとても手際よくやられていました。
○食事とおやつの介助を、実習できました。
28年2月生の皆さん、資格取得おめでとうございます!! 実習での感想をご紹介します。
○丁寧に指導して下さり、分かりやすかった。
○車椅子からベットへの移乗のお手伝いさせてもらった。
○コミュニケーション力の無さ、自分の勉強不足を感じた。
○レクリエーションを一緒に行い、楽しかった。
○お話のしかたや、お声掛けなど、勉強させて頂いた。
○朝の申し送りなど、看護師さんとの連携の素早さに感心した。
○職員さんと利用者さんの会話の中で「ありがとう」の言葉が多く、素敵だと思った。
○グループホームは社会生活に戻る為の援助の一つで、心身共に良い刺激になっている事を学んだ。
28年1月生の皆さん、資格取得おめでとうございます!! 実習での感想をご紹介します。
○トイレ補助やベッド上でのおむつ交換を細かく教えて頂き、さらに学習できた。
○職員の利用者様とのかかわり方に感銘した。
○介護職員として大切な技術や心構えができた。
○業務分担がスムーズにできていて素晴らしかった。
○介護老人保健施設のしくみや一日の流れを学ぶことが出来た。
○声掛けにより、出来ることはゆっくりと見守っていくことが大事なのだと学びました。
○利用者様はレクリエーションやリハビリを通じて、自分なりの目標や楽しみを見つけている事を知った。
○介護老人保健施設では、社会生活に戻るきっかけとなり、心身ともに充実した生活が送れるよう手助けしていることが分かりました。
27年11月生の皆さん、資格取得おめでとうございます!! 実習での感想をご紹介します。
○現場での体験は、初めてなので、いるだけで精一杯だった。
○衣服の着脱の介助を、実際に行うことが出来、勉強になりました。
○介護施設での1日の流れが、よく分かりました。
○100歳を超える方の食事介助をしました。
○コミュニケーションの勉強が出来ました
○食事、排せつ、入浴の介助の勉強が出来ました。
○リハビリセンターは、アクティブなところで、たくさんのリハビリメニューを見学しました。
○職員の周囲への気づきの早さに感心しました。
○オムツの取り替えを、指導して頂き勉強になりました。
○レクリエーションで、体操を一緒に行い、自分の表情に気を付けました。
○自分の勤務先との違いを勉強しようと実習に臨みました。
9月生の皆さん、資格取得おめでとうございます!! 実習での感想をご紹介します。
○グループホームでは、お話を聞くことはできたが、理解してもらえるように話す難しさを感じた。
○利用者様の動きに合わせたテンポでラジオ体操をしていることを知りました。
○人と接することは苦手だが、コミュニケーションを図ることを目的にして実習に入り、
会話をしてみると、思いのほか、話が広がり信頼関係を築けた感じがあり良い体験ができた。
○初めての事なので、緊張したが、入浴介助を手際よく行っている事に感心した。
○利用者様と関わり、教えてもらえることも多く勉強になった。
○最初は、不安だったが実習先は穏やかな時間が流れていて安心して実習できた。
○利用者様と職員の方がとても明るく、楽しく実習できた。
○機械浴を見学して驚きと、勉強にもなった。
3月生の皆さん、資格取得おめでとうございます!! 実習での感想をご紹介します。
○施設実習は為になりました。
○自分の勤務する介護職以外の現場を経験出来て勉強になった。
○グループホームにもいろいろ違いがあり勉強になった。
○介護経験は初めての事だったが、実習や講義で分かるようになった。
○良い介護、悪い介護の見分け方が理解できた。
12月生の皆さん、資格取得おめでとうございます!! 実習での感想をご紹介します。
○レクリエーションに参加してとても盛り上がり、コミュニケーションがとれた。
○利用者さんの見守りをさせて頂いたがお話を聞くだけしか出来なかったので、コミュニケーションの方法を勉強したいと思う。
○自分でできることはさせて、機能を妨げないようにしていた。
○入浴介助の見学が勉強になった。
○入浴時の衣服の着脱介助を体験させて頂いた。
○一人で複数の利用者さんを手際よく介助されていてすごいと感じた。
10月生の皆さん、資格取得おめでとうございます!! 実習での感想をご紹介します。
○デイサービスでは利用者さんがレクを楽しまれていて、それが一つのリハビリになるので、こういう方法もあるんだと思った。
○入浴の介助や衣服の着脱のお手伝いができた。
○介護技術の復習をしながら、現場実習を行うことができた。
○グループホームでの利用者さんとのコミュニケーションを勉強できた。
○介護体験をできて、見聞を広めることができた。
○コミュニケーションは難しかった。もっとコミュニケーション力を付けなければと痛感した。
8月生の皆さん、資格取得おめでとうございます!! 実習での感想をご紹介します。
○グループホームの実習では、繋がらないコミュニーケションを繋がるようにする難しさを感じた。
○入浴の介助や散歩に出掛け、利用者さんが喜んでくれた。
○ストレッチャーや車いす利用の入浴介助を見学できてよかった。
○障害のある利用者さんの明るさに、とても勉強させられた。
○実際に出来るかどうか葛藤が生まれたが、利用者さんの笑顔が見られることに喜びを感じられる仕事だと思った。
○介護の仕事に就いたばかりだったので、現場実習は参考になった。また自信にもつながった。
6月生の皆さん、資格取得おめでとうございます!! 実習での感想をご紹介します。
○自分が思う以上に会話をすることができた。
○一人ひとりにあったプランで、自宅の延長のように過ごせるようにと職員さんの気配りが勉強になった。
○初めて、マヒの方とも触れ合い、とても勉強になりました。
○グループホームで利用者様との関わり合いの中で、職員同士の声の掛け合いが重要だと感じた。
4月生の皆さん、資格取得おめでとうございます!! 実習での感想をご紹介します。
○初めて人工肛門の取替えを見せていただき、感動した。
○一人の利用者様だけでなく多くの利用者様を見て行動することが難しいと感じた。周りを見ることができるようになりたい。
○コミュニケーションは難しいと感じました。まず、自分という人間を知ってもらい信頼を得ることでコミュニケーションは取れるようになってくるのだと教えていただきました。
「介護職員初任者研修」が25年4月にスタートして1年が経ちました。 2月生の皆さん、資格取得おめでとうございます!!
実習での感想をご紹介します。
○はじめ認知症の利用者様と緊張しておりましたが、明るく話しかけていただいてとてもよかったです。
○入浴介助の見学は勉強になった。
○利用者様の皆さんが元気で明るくとてもよい感じがした。